皆さん、チャオ!
イタリア人のマルコです。お元気でしょうか?

私は元気ですよ!日本に来てから今年やっと満開の桜を見ることができました。去年はちょうど新型コロナウイルスが始まり、しかも東京で働き始めたばかりだったので、お花見をするチャンスがありませんでした。
でも今年、桜の木が多いところに引っ越しましたので、毎日その風景を見て、感動してました!
「やっぱ日本だなぁ」と。笑
皆さんはどうですか?天気も少しずつ暖かくなってきて、気持ちいいですね。そろそろゴールデンウィークもありますが、もう何か企画を立てている方がいらっしゃいますでしょうか?
ところで皆さん、突然ですが。
社内のコミュニケーションはスムーズですか?まだまだ、コロナが落ち着かず、テレワークやオフィス出社コントロールなどハイブリッドワークをしている企業が多く感じますが、何か新たにツールの導入や検討はされましたか?
おそらく多くの方がご存じだと思いますが、自分のお客様の中でも業務用にも社内コミュニケーション用にも「Microsoft Teams」を使われている企業が非常に多いです。
「Microsoft Teams」をご利用中の方、そして、これから利用を開始しようと思われている方にいいニュースがあります。
「Colorkrew Biz」は「Microsoft Teams」と連携できるようになりました!
今回は、この連携によってもたらされるメリットをご紹介しますね。ぜひ最後までお読みください!
コロナ禍で疲弊!社内コミュニケーションの課題
毎日色々なお客様と話していますが、とにかく最近、同じ課題を抱えている企業様が多いです!
コロナのせいで働き方はテレワークやハイブリッドワークに変わり、オフィスもフリーアドレス化など変化してきましたね。そうした中で、多くの方が、課題に挙げられるのは
- 誰がどこにいるのか把握できていないので特定に時間がかかる
- オフィス出社しなければならない人にオフィスでしかできない業務が偏る
- コミュニケーションが取りづらくなった
- 新入社員の顔もよく分からない
実際、「コロナショックと企業コミュニケーション 1500人緊急調査」という記事によると、テレワーク制度の課題として「社内コミュニケーションが取りづらい」とするビジネスパースンは61.6%に上り、「テレワークに対応できない業務・人がいる」との回答も54.8%となりました。

こうした結果からも、新しい働き方やフリーアドレス化に伴い「誰がどこで働いているのか特定できない」ことが要因で、社内コミュニケーションがスムーズにいかないという場面も多くなっていることが推測できますよね。
ここでおすすめなのが「Colorkrew Biz」なんです。
座席管理をするだけで社内コミュニケーション向上!?
チームメンバーが今日どこにいるのか分からない!と困っている方は安心してください。「Colorkrew Biz」の座席管理機能を使えば社員全員のステータスが可視化できます!
探している方をユーザー検索したり、所属部署にソートをかけて検索したりすることもできます。

このように探しているユーザーの情報が表示されるのでその人がオフィスにいるのかテレワークをしているのか、はたまた外出中なのか休暇中なのかまで分かります。
そして、「Teams」のボタンがあるのがわかりますか!?

これが今回お伝えしたいTeamsとの連携です。
探しているユーザーのステータスを確認したら、この座席表から直接チャットを開いて、会話をすぐ開始できます。
しかも、ステータスはもちろん、プロファイル写真まで確認できます。
マルコ的にはここが結構ポイントです!
写真で相手の顔まで確認ができたら、連絡も取りやすくなると思いませんか。私は断然取りやすくなりました。コロナ禍で新入社員や新しく入ってきた社員の方とまだ直接面識がないという方も珍しくないので、私はビジュアルで確認できるのも結構大事だなって思っています。
一見、小さなことに思えるかもしれませんが、コミュニケーションというのはタイミングがとっても大事です。
相手の状態をしっかり把握した上で、タイミングよくかつ効率的にコミュニケーションを図ることができれば、このコロナ禍だってきっと質のよい社内コミュニケーションになるに違いありません!
まとめ
最後にColorkrew Bizの座席管理機能でできることをまとめますね。
できること
- 「誰が出社」「誰が在宅勤務」なのかをリアルタイムに可視化
- 座席可視化からTeamsのチャットまで一クリックで
- 座席の予約機能
- 社内から発症者が出た場合に備えた接触者の把握
- CSVもダウンロード可能
皆さん、いかがでしょうか?できれば色々な意見を聞かせていただきたいです!
ぜひ、お問い合わせの時に「マルコ希望」と書いてくれれば嬉しいです!本当に私が連絡しますよ!
では、またね!