災いは忘れた頃にやってくる~座席表にAEDと消火器を備えましょ~

災いは忘れた頃にやってくる~座席表にAEDと消火器を備えましょ~
  • 情シス
  • 総務
  • 座席表
  • AED
  • 管理

こんにちは。コロナウィルスの影響でイベントが軒並み中止になりガックリきてる情シスプロジェクトリーダー、すがピーです。

すがピー

高輪ゲートウェイ駅の次世代改札機が気になりつつ、無人店舗はコロナ落ち着いたら行ってみたいですねぇ。

とはいえここはまず「いのちだいじに」で乗り切りましょう!

ふっかつのじゅもん

さて、いのちだいじにといえば、みなさんの会社には「AED」ありますか?

AEDは「Automated External Defibrillator」の略で、日本語にすると「自動体外式除細動器」です。

「心室細動」というのが起きた人に「除細動」をする機器でして、人工呼吸や心臓マッサージをする際にAEDがあると、もしも心室細動が起きていた場合に救命率が全然違うのです。

このAED、今では公共施設やコンビニ、鉄道業界では駅や一部の電車などにも設置されています。

そして消火器。これはどの会社にもあるんじゃないかと思います。

ホースをもって、ピンを抜いて、レバーを握れば消火剤が出るという簡単な仕組みですが、いざ火が出たとなったら、皆さんその場所をぱっと見つけられるでしょうか。

Colorkrewでも、AEDや消火器を設置しているのですが、今まではどこにあるんだっけ?となっていたので、Colorkrew Bizの座席表で解決しました。そちらをご紹介しましょう。

かいしんのいちげき

Colorkrewの入居するビルでは、定期的に避難訓練が行われます。

もちろん私は毎回参加してます(自慢)。

火災で煙が充満したり、停電で真っ暗になると、いつもなら意識せずとも出口に行けるはずが、全くわからないということが起こりえるので、定期的に訓練に参加して体で覚えるというのは大事ですよ。

先日行われた避難訓練では若手の参加を促しまして、若手の青木くんも参加してくれました。

いざ訓練が始まりますと、放送で避難を促されますので、あわてずエレベーターではなく非常階段で降ります。7階分降りるので息も上がります。日頃の運動不足ですかねェ。

各テナントごとにビル前の広場で点呼して、ビル管理に人数報告が終わりますと、最寄りの消防署の方に講話をいただきます。

その話の中でAEDや消火器の話題があり、若手の青木くんから、
「そういえばColorkrewってAEDあるんですか?消火器もあった気がしますけどどこでしたっけ?」
と聞くので、私が、
「えー知らないの?どっちもあるよ」
と答えると、
「どこにあるかわからないですよね。Colorkrew Bizの座席表で表示したらいいんじゃないですか」

おお、若手いいアイデア出すね。ぐっじょぶ。

で、早速訓練後にColorkrew Bizチームリーダーの前澤氏に「入れてよ~」と依頼して、ソッコー対応してもらいました。それがコレ。

これがColorkrewの座席表です。でちょうどオフィスのど真ん中。拡大するとこれっす。

このアイコン一つで、人の命を救える可能性があるかと思うと。若手やるな!

というわけで、もしColorkrewに来社されて、倒れたとしてもAEDはすぐ出せますし、もしも火が出ても消火器をすぐ見つけられますので、ご安心を。

ぼうけんのしょ

そういえば、駅だとどうなんだっけと思い、ちょっと会社の最寄り駅である日比谷線秋葉原駅をよーくみてみました。

JR秋葉原駅方面改札にAEDありますね。駅構内は消火器ではなく消火栓なので、ここには載ってなくても赤ランプが点灯してるのですぐわかります。

日比谷線の車内の案内もあり、ここに消火器やインターホンの場所があります。地下鉄車内で火事となると大変ですからね。

TOKYO2020に向けて駅サインは改善が進んでいるので、一昔前に比べてわかりやすくなった気がしますね。

ちなみに日比谷線の「H」には数字ついてなくて、都営新宿線の岩本町駅には「S08」と番号もついてますが、これは、もう少しすると日比谷線に「虎ノ門ヒルズ駅」ができるので、駅番号変わるんですね。その準備だと思います。

冒頭の高輪ゲートウェイ駅だとこんな感じ。

ぱっと見AEDの表示はないですねぇ。AIに聞いてねってことかも。

そして伝説へ

そういえば、高輪ゲートウェイ駅の開業時に話題になったフォント

ですが、いつものフォントの表示も実はあるんですね。

とか

とか

とか。

結構こういうところも気になるんですよねぇ。電車が全く写ってないw

ということで、Colorkrew Bizは命も救うかもしれない機能を搭載しましたー。使ってみてね。

座席表機能の使い方

  1. 座席表の編集画面からAEDのアイコンを生成

    座席表の編集画面
  2. ドラッグアンドドロップでアイコンの位置を調整

    座席表の編集画面

この記事で活用した機能

座席表機能

座席表機能

誰がどこに座っているか一目瞭然
フリーアドレスの座席におすすめです

Colorkrew Bizについて詳しく

おすすめ記事

Colorkrew Bizが選ばれる3つの理由

  1. 1.安定の実績

    600社以上が活用しており、東京都主催のUPGRADE with TOKYOで表彰されているサービス。

    安定の実績
  2. 2.即導入でき、生産性向上が可能

    QRコードとアプリで即開始でき、カスタマイズ性がある名もなき仕事™を減らせる機能により、100名につき年間150時間以上の工数削減を実現。
    ※利用企業からのヒアリング

    生産性向上が可能
  3. 3.稟議承認を得やすい安心のセキュリティー

    PCI DSS、FISCの準拠にも利用されている日米特許の認証技術から派生した万全のセキュリティー。(ISO27001、Pマーク取得済み)

    安心のセキュリティー

ぜひ「Colorkrew Biz」を体験してみてください

迷ったらまずはスペシャリストにお問い合わせください。
お問い合わせいただければ、トライアルのご案内が可能となります。

※トライアルプランのお申し込み、サービスのデモや詳細説明を希望する場合は、上記ボタンよりお問い合わせください。

トライアルプランお申し込み後、アプリをダウンロードしてください

このウェブサイトでは、よりよいユーザー体験のためにCookieを使用しています。詳細は、Cookieに関する方針をご参照ください。OK をクリックまたは本サイトの利用を続行することで、我々がCookieを使用することに同意したとみなされます。